petite astuce

岡山のお菓子教室 petite astuce (プティタステュス)

講師プロフィール

こちらもご覧くださり、ありがとうございます。

「どんな人が教室するんだろう…。」

「どんな所だろう…。」

待っているこちらも、どんな方が来てくださるのだろう…、どんな期待をもって来てくださるのだろう…、ドキドキしています。笑

初めてお会いする時に、少しでも安心して頂けたらと思いますので、恥ずかしながら自分の紹介をしておきます。

〜yasuko iwami〜

1984年 愛媛県生まれ愛媛育ち

大学生になって岡山へ  

2002年 岡山大学農学部で食や衛生、栄養、微生物や遺伝、生化学等について深く学ぶ。

食生活アドバイザー、食農検定など取得。

2006年 食品企業へ就職。身体に優しい自然食品や無添加食材、健康食品などを取り扱い、添加物や薬事法、個人情報取り扱い、衛生管理の重要性などについて、学ぶ。

2008年 春 大好きなお菓子作りを本格的に学びたくて、思い切って製菓製パンの専門学校へ。製菓製パンの基礎を学び、製菓衛生師受験資格を得る。

2009年 春 地元愛媛のパティスリーでパティシエとして勤務しながら、製菓衛生師資格取得。

2010年 秋 結婚し、岡山に戻る

2011年 1月より、岡山のパティスリーで勤務開始。

製造補助、販売、包装等、様々な業務を担当。

可愛い娘2人にも恵まれる。

結婚を決めた頃から、いつか自宅でお菓子教室をしたいと、構想を練りはじめる。

子育てや日々の生活で、ママの大変さや、食の大切さを改めて感じ、生活環境や体調の目まぐるしく変わる女性に優しいお菓子教室をしたいと気持ちが固まってくる。

2017年 春 教室運営を勉強するため、パティスリー勤務の傍ら、大手料理教室のアシスタントとして勤務。自らも教室でさらにケーキとパンを学ぶ。ケーキ講師ライセンス取得。ブレッドマスター修了。

2018年 春 新居完成と、子ども達の成長、生活の変化の節目により、教室をついに始めようとようやく決意。同年夏に教室アシスタントを退職し、パティスリー勤務は、ありがたく現在も継続しながら、お菓子教室開業に向け、一歩踏み出しました。

2018年 8月 パンシェルジュマスター(1級)取得。

2018年10月 お菓子教室 petite astuce  開業 

2019年 7月 アイシングクッキー講師資格取得

2020年4月 エスコヤマ認定スイーツマスター 師範コース合格(認定取得)

2021年5月 教室とは別のスペースを一部を改装し、厨房設備を整え、保健所の検査を経て菓子製造許可を取得。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

細かく書きましたが、決して華やかな経歴ではありません。

でも、すべての経験、出会った人たちの言葉、それらが今の私の力になっています。

教室という形を通じて、私の知っていること、役に立つこと、お伝えできたら嬉しいです。

お菓子のこと、食のこと、衛生面やお掃除の話も好きです。ケーキ屋さんで働いてみたい方、パン好きの方、子育てのこと、お家のこと、いつか教室やお店を開く夢のある方も…。

お菓子作りをしながら、同じような想いを描く方と、好きなことや夢や、悩みなど、お話に花を咲かせられたら良いですね。

私は普段は、ほわ〜んとしています。

よく、一見おっとりしてるけど、芯がある、と言われます。

親も、私がコレ!と決めたら何を言ってもダメだ…と諦めます。笑

大事な譲れないところは死守!でもほかは臨機応変に。

レッスンにお越し頂いたら、私もドキドキしながら一生懸命にお話してます♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

こんな私ですが、どうぞよろしくおねがいいたします。

もしよろしければ、日常のことや、普段作っているおやつ、趣味のパン、ケーキの試作の話、教室の最新情報やレッスンの様子など、Instagram(インスタグラム @kerorinkerorin )で綴っています。写真もお勉強中でまだまだですが、よかったらご覧ください。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。