petite astuce

岡山のお菓子教室 petite astuce(プティタステュス)

教室コンセプト

ご覧いただき、ありがとうございます。

お菓子教室『petite astuce(プティタステュス)』には、たくさんの思いが詰まっています。

ちょっとしたコツや工夫で、お菓子作りは格段にレベルアップするということ。

でも、難しいケーキ屋さんのようなアントルメを家で作るには、道具や機械、特殊な材料、時間と技術が必要になります。

そんなものは、きっと習っても、ほとんどの方がめんどくさくて家でささっとは作れません。

おうちで、日常で作れるお菓子を、より美味しく。シンプルなお菓子も、お店で買うより美味しく。いい材料、好きな素材で、身体にも優しく、家族や大事な人に安心して食べてもらえるもの。

記念日や、大切なシーンには、少しだけ気合を入れて、華やかなケーキも作りましょう。

あれもこれもと、頑張り盛り過ぎても、美しいケーキにはなりません。

あーおいしい!ってみんなが素直に笑顔になれるお菓子を、いつも作りたいと思っています。

作るお菓子は、自分の好きなものであること。

見せかけだけではない、素直に美味しい、素直に食べたいと思えるもの。

人にプレゼントしたい。相手を選ばず、あげやすく、喜ばれやすいもの。

材料、素材選びの大切さ。

飾り過ぎない美しさ。

家で作れて、子供や家族に食べさせたい。

無理をしないこと。

道具を正しく使う。手順を守る。横着しない。

レシピより大切なこと、レシピに込められた想いを読む力。

配合と作り方はセットであること。

準備の大切さと、衛生面の大切さ。

仕上げ、保管方法、ラッピングの意味。

手作りの意義、作ってみることの大切さ。

考えながら作ること。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いろいろ思うところはあります。

お菓子やお料理の教室も至る所にいろいろあって、それぞれ先生や教室によって、雰囲気やポリシーが異なります。

当教室のコンセプトをご覧になって、あぁこういう所に行きたかった!という方ぜひに来ていただきたいです。

★少人数1〜3人程度でゆったり。(メニューによる)  

女性限定。初心者さんも、人見知りさんも、日々忙しくてお疲れ気味の方も、作業中以外はゆったり座ってお茶を飲みながらお話や説明を。

★小さなお子様や赤ちゃんとママが一緒にきて、短時間でできて、ちゃんとお店みたいに美味しいお菓子を。そばで見ながら、臨機応変に、授乳やオムツ替え、ねんね、休憩は自由に出来る雰囲気で。

★素材は出来るだけ質のよいものを。安いからといって、なんでも代替品を使うのはあまりオススメできません。美味しさと、身体の安心安全のため、良いもの、求めるお菓子に合うものを慎重に選びます。そして、なぜそれを選んだのか、他のものを使うとどのように変わるかもお伝えしたいと思います。そこまで聞いておくと、次回自分で作るときに、考えながら素材選びができて、徐々に自分好みのお菓子にするため、上手にアレンジできるようになります。

★基本的に、持ち帰りの箱やラッピングは用意します。なぜなら、それぞれのお菓子に合った、必要な包装があるからです。包装は、可愛くするためにするだけではありません。作ったお菓子の良い状態を、出来るだけ損なわないように、それぞれのお菓子に合った包装があるからです。

衛生面においても、包材、保冷、乾燥剤や脱酸素剤などの使い分けも大切なポイントです。

持ち帰り、保管方法も、食べるときに美味しく頂くには、大切なことです。プレゼントの場合には、なおさら気をつけたいところです。(遠方から来られる場合は、ご自身の判断で、保冷バッグや保冷剤をお持ち下さい。)

★初心者さんも経験者さんも大歓迎ですが、お菓子には全く興味もないのになんとなく友達に誘われてくるのはやめましょう。

お互いに時間がもったいないです。

お菓子を習う以外の目的の方(勧誘、セールス、宗教活動、冷やかし、窃盗、家が見たいだけ、暇つぶし、習う気も無く同業者の偵察、ただのおしゃべりなど)も、絶対にお断りです。

他の受講者さまにも迷惑ですし、教室の妨げになりますので、おやめください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

長々と、ここまでお読みいただきありがとうございます。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。